月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
☆年中行事
旧暦1月7日 星祭り(妙見尊大祭)
旧暦7月7日 大般若会
8月12日 施餓鬼
星祭りとは?

◎妙見尊大祭(星祭り)について
妙見様のお祭りです。北斗寺では、創建当時から行われてきたと言われています。普段、妙見菩薩の仏像は、扉が閉じられたまま祀られていますが、この日だけ御開帳されます。妙見堂にて護摩*を焚き、御祈祷します。家内安全・厄除・星除けの他、妙見様は勝負事にご利益があると言われているので商売繁盛・試験合格、妙見様は薬師如来が変身した形であることから病気平癒を願う人々で賑わいます。
*護摩…仏様の前で僧侶が、燃え盛る炎の中に供物を捧げることによって、仏様に皆さまのお願いを叶えてもらいます。護摩の炎には、煩悩を焼き尽くすはたらきもあります。
*右イラストは2023年の星祭りポスターです。